
施設名称
日本海フィッシャーマンズケープ
所在地
新潟県柏崎市青海川133-1
電話番号
0257-23-6293
営業時間
9時30分~18時 ※時期により営業時間が前後することがあります
価格
―
ポイント・特徴
日本海の海の幸が販売している場所です
ステータス
訪問済
誰と行く
夫婦、家族、仲間
Webサイト
公式サイト
その他
その場で食べる焼きイカ、カニ汁、焼きサバなどは激安でした!
偶然見つけた「サバサンド」を食してみました(^^) 連食なので小さいサイズでしたが(笑)
記念写真
お店の中は、こんな感じの市場風になってました

奥の方の建物にこの看板を発見!

大を食べるべきか、小を食べるべきか・・・

小にしたのですが、見栄えがイマイチ(笑) っていうかレタス入れ忘れてますw

肝心な味ですが・・・揚げサバ!って感じのサバが全面に出てるバーガーでした。
一回食べたら良い記念になると思います(;^ω^) 次回はいいやっ

施設名称
えびすや白馬グラードイン
所在地
長野県北安曇郡白馬村八方5164
電話番号
0261-72-2074
営業時間
15:00 / 10:00
価格
一泊二食付き 8600円 (保養所扱い 7520円)
ポイント・特徴
白馬のオリンピックジャンプ台のすぐそばにある温泉旅館
ステータス
訪問済
誰と行く
夫婦、仲間
Webサイト
公式サイト
その他
土日の利用でこの値段なので…。そして黒部ダムへのアクセスも良いので。ねっ。
でも…まっ今回はちょっとイマイチだったかなぁ~。清潔感もあり部屋も8畳とそれなりに広いので問題はないのですが料理も家庭料理系だし、温泉も普通だし、部屋にトイレがあるのは良いけど冷蔵庫もないし、縁側もないので普通の部屋みたい感じ。
記念写真
フロントは個人まりとした感じのところです

部屋は和室8畳、全室トイレ洗面つきと縁側がないのが残念。冷蔵庫はフロアに共同利用可能なものあり

とりあえず、風呂の前にお疲れ様のかんぱーぃ(^o^)/

夕食はこんな感じでした!焼魚って珍しくていいねぇ~

+豚しゃぶがあるので豪勢に見える(^^♪


そして朝食は?ご飯はお代わり自由なので2杯だけ頂きました

とこれで5千円台!とあれば大満足なのですが、75ですからねぇ~。ただ黒部ダムへのアクセスに利用しようと思ったら結構お得なお宿です。
おまけ
本当はこのジャンプ台の上に行けるのですが時間がないので割愛。顔出し看板で飛んでみましたwww

待望の黒部ダム!やっぱり大迫力でした

下を歩く人が米粒大の大きさですね!


施設名称
チャーハン王
所在地
東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル 地下1F
営業時間
[月〜金] 11:00〜15:00 17:00〜21:00 商品が無くなり次第終了
[土] 11:00〜15:00 ランチ営業
定休日 日曜・祝日 年末年始
価格
チャー王セット 980円他
ポイント・特徴
福岡の有名店が東京に進出。チャーハン1本で勝負!
ステータス
訪問済
誰と行く
-
Webサイト
公式サイト
食べログ
その他
チャーハン星人としては、厳格に個人的感想を述べなければなるまい・・・(^_^;)
味: 新たな感動はなかったです。「美味っ!って言葉は出なかった」
価格: 有り得ないほど高い
記念写真
お店の窓には「チャーハンの常識変えます」という意気込みは好きです

これがメインメニューですが、大盛はNGだし、ネットの情報より100円も値上げしてるし…

そして最適な食べ方についてもアドバイスがあり

さて、チャーハン到着♪ 具材はペースト状にしているらしいのでシンプル

鶏スープも味噌汁的についてきます

マニュアル通り、半分を食べたところで秘伝のタレを…別の食べ物になりますwww

チャーハン星人の総評
とても手間が掛かっていることは何となく分かります。が、炒飯に期待する香ばしさやガツガツと食べれる手軽さを感じませんでした。
チャーハンは牛肉をペースト状にして…なので一口目は少し獣臭さをも感じる第一印象。そして、スープも簡単に再現できないのは分かりますが、もう一度飲みたいか?と聞かれたら…ん〜って!
何より値段が高過ぎます!テレビで放送されてから行列店になったみたいですが、私が行ったこの日は私が一人目の客でしたし、勿論行列どころか列もなし。(隣のかつ屋さんはスッゴイ行列でしたが)
他の人のブログで絶賛している人も居るので、あくまでも個人的な感想ですσ(^_^;)

施設名称
ドライブステーション板蔵 飛騨高山ラーメンバイキング
所在地
岐阜県高山市丹生川町坊方2126番地の2
電話番号
0577-78-1138
営業時間
11:00-14:00
価格
バイキング 大人 1200円
ポイント・特徴
飛騨高山ラーメンの食べ放題&飛騨牛炊き込みご飯も食べ放題
と聞いて行かない人はいないでしょう(笑)
ステータス
訪問済
誰と行く
仲間
Webサイト
公式サイト
その他
このお店を100%楽しみたければ、以下熟読してください!
きっと読めば失敗せずに美味しく食べられると思いますよ(^o^)/
記念写真
このお店はバイキングだけでなく通常のメニューもあるようです。勿論選択はバイキングですがw

席に着くとIHクッキングヒーターがセットされます

6種類のスープから1種類を選択して鉄鍋に注ぎます(混ぜるな危険?!www)


そして麺は1袋半玉になっているのでたくさん食べれます

期待をしていた飛騨牛炊き込みご飯も(^^♪

そしてお好みで具材も選びます。とにかく焼豚が美味い美味い!



さて役者が揃ったら調理開始!スープに麺を投入してしばらくゆでて…と

どんぶりに移して具材をトッピング~!

飛騨高山ラーメン 焼豚&メンマ増しの完成(^o^)/

さて…食べてみると…
オイラ 「なんだ?!マズッ(>_<) 変な味がするぞぉ~!わまさん、何か不味くないです?」
わまさん 「ん~確かに」と、何が原因なのか分からないけど、とにかく美味しくない!
よし!辛さで味をごまかすために次は坦々麺だ!

まずっ(・_・;)
これで、どーだ!カレーならイケるでしょ!

まずっ(・_・;)
「あっ!もしかしてこれってスープで生麺をゆでるから?」ということに気づいたのは3杯完食後(>_<)そーなんです。一度お湯で茹でて湯きりをしないからスープがドロドロだし、何といっても味が粉っぽい。でも、これがお店側が説明してくれた調理法方です。
試しに、お冷の水を鍋で沸かし麺を茹でて、スープに移して食べてみた。すると…
「あっ!全然美味しい!これならイケるじゃん」って分かったんだけど、既に満腹(>_<)
わまさんだけは、腹半分だったので他の2人のIHクッキングヒーターを活用して追加で3杯www これは、美味しく食べてました!
これってお店の人は試食して分かってるはずなのに…。改善しないと、せっかく企画は面白いのに、この味じゃリピータ来ないでしょ?!
頑張れ!お店!

施設名称
源来軒
所在地
福島県喜多方市字一本木上7745番地
電話番号
0241-22-0091
営業時間
10:00-19:30 火曜定休
価格
ラーメン 650円他
ポイント・特徴
喜多方ラーメンの元祖といわれているお店
ステータス
訪問済
誰と行く
夫婦、家族、仲間
Webサイト
食べログ
その他
正直、微妙でした。。。有名店なので客は観光客だらけだし、肝心なラーメンもチャーシューの切り方が雑だったり、ナルトの切り方も雑です。値段的にも決して内容を加味すると安いわけでもなし。都内にあったら戦えない、ご当地ならではのお店だと思いました。しかし、原点を作る元祖という看板には感服です。チェーン展開されている喜多方ラーメン「坂内食堂」の方が全然いいなぁ~って(^^ゞ 正直な感想です。
記念写真
ラーメン650円、チャーシュー麺 800円ねっ

さて、元祖喜多方ラーメンの到着です!

想像よりも麺は太麺で食べ応えあります

お店はGWを控えリニューアルされていて綺麗だし、駐車場も広かったです。
施設名称
中華料理 燕京
所在地
埼玉県さいたま市北区東大成町2-60-12
電話番号
048-651-1097
営業時間
11:30~21:00(ってどこかで見た(^^ゞ) 日曜定休?!←先週の日曜空いてなかった
価格
炒飯大盛 550円+50円 他
ポイント・特徴
地元で愛されるラーメン屋さん(^^) 炒飯大盛が凄まじい!
ステータス
訪問済
誰と行く
仲間
Webサイト
食べログ
ブロガーさんの記事
その他
たまたまネットを見ていたら上記の記事を発見!比較的近所にこんなお店があるのは知らなかった!ということで炒飯星人としては行かねば!ということで食べに行ってきました(^^)v 先週日曜夕方に行ったら営業していなかったので日曜定休なのかも知れませんね!
記念写真
これがメニューです。価格設定は少し安めかなっ

炒飯(大盛) & 五目焼きそば(普通)を注文。噂のラーメンどんぶりサイズのスープが到着

次に家内が注文した五目焼きそば到着。これは具沢山だけど普通サイズでした

さてお楽しみの炒飯大盛が到着!噂通りのビッグサイズ!

やよい食堂の炒飯と同じぐらいのサイズ!普通盛り×3ですね!お見事(^^)

ネットでは「美味い」とか「薄い」とか賛否両論だったので、どーなのかなぁ~って楽しみにしてましたが、ご年配の夫婦が営んでいるからなのか本日食べたメニューは両方とも薄味でした(^^ゞ 炒飯星人としては…ん~ちょっと薄味かなぁ~って。大量に食べるには薄めの方がいいですからねっ!

施設名称
安田屋 日野田店
所在地
埼玉県秩父市日野田町1丁目6-9
電話番号
0494-24-3188
営業時間
11:30~18:00 月曜定休
価格
わらじかつ丼 1枚入り 750円 2枚入り 950円
ポイント・特徴
秩父のご当地グルメ わらじかつ丼のお店
ステータス
訪問済
誰と行く
夫婦、仲間
Webサイト
食べログ
その他
ちょっと辛口なコメントもありますがご容赦ください。
味は軟らかく、甘辛でとても美味しいです。が、しかし行列店ゆえ?!接客態度は天狗さんでした(ーー;) 「満席だったので外で待っていれば呼んでくれるのか、どうすれば良いのか聞いても不機嫌な回答」「ご飯を炊いているから40分待ちになることを席に付いてから説明」更に「わらじかつの残りが少ないから1枚にしてくれ」と…これって気持ち良くはないですよね!ご当地グルメは味だけでなくご当地を代表するものなので秩父の看板背負っているつもりで取り組んで欲しいものです。
記念写真
とても歴史を感じる佇まいです

こちらがメニュー。出前や弁当もやっているみたいですね

1枚入りのわらじかつ丼(-_-;) 本当は2枚入りがよかった…(>_<)


施設名称
尾道ラーメン つたふじ 福山支店
所在地
広島県福山市御門町2丁目9-1
電話番号
084-924-2815
営業時間
11:00~21:00
価格
中華そば 500円他
ポイント・特徴
尾道ラーメンの人気店
ステータス
訪問済
誰と行く
夫婦、家族、仲間
Webサイト
食べログ
その他
事前のリサーチでは、尾道ラーメンと言えば・・・「朱華園」「つたふじ」が地元でも行列のできている人気店だそうで、何としても食べたいけど…並んでいる時間がない(>_<) と探していたら「つたふじ 福山支店」を発見☆ ここなら大丈夫かも?! ということでここのお店に寄ることにしました。
記念写真
ランチタイムを外したはずなんですが、地元の方々で混み合っています!さずが人気店!メニューは至ってシンプル


これが、尾道ラーメンです(^^♪

麺は細麺です

さて。満足度が低いのは、お店云々ではなく、どーやら、私も家内も尾道ラーメンの味が合わなかったことが理由です(ーー;) スープは牛の甘味がある肉汁うどんのような味と中華そばの味がミックスされたような…。そして定番スタイルなんだと思いますが、脂が浮いていてスープは熱々でたっぷり量でした。
どーも、牛の甘味が合わなかったようで、お店の方には申し訳ないのですが大事なスープを残してしまいました。ゴメンなさい<(_ _)> ということで、お店の評価ではなく、尾道ラーメンとの相性とご理解ください。

施設名称
足利学校
所在地
栃木県足利市昌平町2338番地
電話番号
0284-41-2655
営業時間
午前9時~午後4時30分(4月~9月)
午前9時~午後4時(10月~3月)
休館日 第3月曜日(祝日・振替休日のときは翌日)
価格
大人 400円
ポイント・特徴
日本最古の学校 国指定史跡
ステータス
訪問済
誰と行く
夫婦、仲間
Webサイト
公式HP
その他
日本最古というのはスゴイですよね!
しかし…何も考えずに立ち寄ってもあまり楽しい施設ではありませんでした(^_^;) 色々な解説やエピソードの掲載が少ないので単なる古式施設の見学って感じになっちゃいます。体験学習などのイベントに合わせて行かれることをオススメします!
記念写真
孔子様。身長はなんと2mあったらしい。なべちんと比べてもかなり顔のサイズも違いますね

所謂、ここが教室ですね。入り口には下駄箱っぽいものもありました。

漢字試験体験ができるようになってました。

もう少し、エピソードを勉強したかったなぁ~(・_・;)

施設名称
尾ノ内渓谷の氷柱
所在地
埼玉県秩父郡小鹿野町河原沢996-1 (ナビセットポイント)
電話番号
0494-75-1381
営業時間
-
価格
入場・駐車場 無料
ポイント・特徴
地元商工会青年部が人工的に作り上げた氷柱です。
ステータス
訪問済
誰と行く
夫婦、家族、仲間
Webサイト
情報サイト
尾ノ内渓谷
その他
秩父の氷柱と言えば、三十槌の氷柱が有名ですが、それと似てますねw。ただ、超山奥にある渓谷なので行くのも大変です(^^ゞ
記念写真
吊橋が結構揺れて怖いんですよねぇ~(・_・;)

ここまで良く頑張って作ったなぁ~って思いました。

ここまで近寄れるのはGoodじゃないでしょうか。
